上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
でしたね.大人だけでいたころは,忙しさにかまけて季節の行事って結構な割合でスルーしてたけど,園効果で,節分に引き続き,2月半ばくらいからディスプレイなんぞしてみたり.

前の家ではまったく出したことがなかったコレを,今年は久しぶりに出してみた!
なんと高2の時の作品だったりして.
家庭科の宿題かなんかで冬休みに作ったんだと思うんだけど,結構頑張ったので(本体は千代紙で折って,楽器とかも全部細かく作ってある(笑))思い入れもあって,額に入れておいてあったのでした.
……ま,この存在をすっかり忘れてたうちの母は,見るなり「保育園でこんなの作るんだー(^^)」って思ったらしいけど!(保育園並みかい! くう(><))
我が家はひな壇なんて置く場所ないし,そもそも男率高くて,ひなまつりも必須行事ではないんで,まぁ気分が味わえる程度でちょうどいいかなと.
ちなみに隣にあるのは,和歌山の義母に頂いた紀州雛なんだけど,ちびちび殿下はこれを見るたびに「ねんね!」と叫んでました.目,細いもんね^^;
« 4歳児への訴求要素 l ホーム l 熱っ子 »
母のお気に入りで…。これって、なかなかいいよね~~(*^_^*)
みんなちゃんと置いてあるもんだな~(^^)
じゃあ(少なくとも今度のひなまつりシーズンには),塾のブログに是非アップよろしく!
ちょっと、恥ずかしいけど…(~_~;)
あと、家庭科で子供用の知育玩具みたなの、フエルトで作らなかった~~?
あれも残ってて、子供たちが小さい時遊ばせたことあったな~。
ボタンやリボンや時計の文字盤など付いていて、指先の発達に良さそうなできばえだったよ~(^^♪
ベラの授業は,いろいろ大変ではあったけど,今考えるとわりと役に立つことをやってくれてたかなって思うよね.まだご健勝なのかしら?ちょっとお会いしたくなっちゃった(覚えてくれてはないだろうけどさ)